大阪わらじの会(おおさかわらじのかい)は、1963年創立の社会人山岳会。

概要

沢登り時に使用する「わらじ」が会名に付く、沢登りを主たる活動としている社会人山岳会である。1963年に中庄谷直が設立した。

会設立時から台高山脈の地域研究を開始し、14年後に『台高山脈の谷』上・下を完成させた。

出版物

  • 『台高山脈の谷』上 1976年
  • 『台高山脈の谷』下 1977年
  • 『大峰山脈の谷』1979年
  •  会報『溯行』
  • 『日本登山大系』10巻(関西・中国・四国・九州の山)の、台高山脈の谷と大滝、大峰山脈の谷、南紀の谷、白山の谷、奥美濃の項。

歴代代表

  • 1963-1976年 中庄谷直
  • 1976-1985年 川崎実
  • 1987-  吉岡章

会員

  • 中庄谷直(なかしょうやただし) 同会初代代表。『関西周辺の谷』(白山書房)など多数の著書がある。
  • 川崎実(かわさきみのる)同会2代目代表。2010年に大峰山脈白川又川で永眠。没後『秘瀑』(山と溪谷社)が出版される。
  • 吉岡章(よしおかあきら) 『関西起点沢登りルート100』(山と溪谷社)など著作多数。
  • 茂木完治(もてぎかんじ)1973- 同会に所属。『沢登り読本』の著作がある。
  • 樋上嘉秀(ひがみよしひで)1989-1998年に同会に所属。『台高の沢』『大峰の沢』『南紀の沢』の著作がある。
  • 岩崎慶訓(いわさきよしのり)『日本の登山家が愛したルート50』東京新聞出版局で鈴鹿山脈の滝洞谷を紹介している。

出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

わらじの会 (狛江)

頑張る母さんお出かけチャンネル‼️「わらじの会バザーに行って来ました‼️」2022/11/06わらじの会バザー谷中小記念公園頑張る母

7月20日 わらじおどり練習会 実施のお知らせ UNITED ANKAA

近野 由利子大阪わらじの会「ケイビングをやっててよく聞かれる10の質問」 YouTube

宮川 大阪わらじの会