一切法(いっさいほう、巴: sabba-dhamma,梵: sarva-dharma)とは仏教用語で、世界のすべてのもの、すべての存在、すべての法の集合体をさす。諸法(しょほう)とも。

原始仏教においては、一切法は五蘊として分類された。また諸法無我として一切法の無我があらゆる場面で説かれた。

部派仏教

部派仏教のアビダンマにおいては、一切法は以下の体系にて分析された。

  • 三科 - 五蘊・十二処・十八界
  • 五位 - 色法・心法・心所法・心不相応行法・無為法
  • 八句義(Astau Padārtha) - 五蘊・三無為法

脚注

関連項目

  • 諸法無我
  • 説一切有部

《晨音書坊》一切法從心想生 YouTube

一切有为法,尽是因缘合和 YouTube

離一切相,即一切法 YouTube

《大智度論》要義 414|第十四空:一切法空(之一) YouTube

经典讲“一切有为法如梦幻泡影”,那么无为法是否就是恒常存在呢?解读《金刚经》名句,传播佛陀正法,提升人生智慧,趋向解脱彼岸。 YouTube