那須鉱山(なすこうざん)は、栃木県那須郡旧那須村、旧塩原町の那須連山茶臼岳付近にあった硫黄鉱山。
沿革
- 平山硫黄工業所
1886年(明治29年)ごろには硫黄鉱業所が開所しており、大分県出身の技術師平山徳治が顧問となった。 1989年、一時閉山が決まったが、平山が鉱業権を継承して鉱主となった。日露戦争により事業が拡大した。
- 那須硫黄鉱山
1932年(昭和7年)、那須硫黄鉱山株式会社(本社: 横浜市)が設立され、那須岳の118,379坪を取得し、年間2千トンを算出した。
関連項目
- チャールズ・グッドイヤー - 加硫ゴム発明者。
- 広海二三郎 - 1886年ごろの硫黄鉱山家。
- ブリヂストン - 1931年設立のゴムタイヤ製造工場。
- 那須温泉郷
- 塩原温泉郷
脚注
注釈
出典
参考文献
- 樋口義久『平山硫黄鉱業主平山徳治氏を語る: 硫黄王『なぐれ徳』物語』《津久見史談第4号》津久見史談会、2000年。https://web.archive.org/web/20240917050803/https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/hp/saguru/1803higuchi.htm。
- 鉱山懇話会『日本鉱業名鑑』《昭和10年改訂》1935年。https://dl.ndl.go.jp/pid/1145504/1/122。




