『お伝と伝じろう』(おつたとでんじろう)とは、NHK Eテレで2013年4月8日から始まった小学校3年生から6年生を対象にした国語番組である。放送開始当初から字幕放送を実施しているほか、2014年度からは視覚障害者向けに副音声による解説放送を行っている。
番組概要
これは「お伝と伝じろう」という2人の指導役のもとに、子どもたちが「伝える喜び」を感じて、自らの力でとしていく様子をドキュメントで紹介し、子供たちがコミュニケーションスキルを身につけるよう促すものである。
小学生の男の子サトルは内気で気が弱く、話したり聞いたりするのがうまくいかない出来事が起きる。このとき、場面が伝じろうの心の中に移る。伝じろうの心の中にはお伝という女性が住んでいて、解決するためのヒントを与えてくれる。場合によっては、伝じろうの心の中の場面にゲストが現れ、自分の経験や心がけていることを話してくれる。その後、場面は元に戻り、サトルは、伝じろうの心の中で学んだことに従ってコミュニケーションを試してみる。
放送時間
出演者
- 伝じろう(でんじろう) - トビー(レ・ロマネスク)
- フランスのパリから来た転校生。
- 転校した頃、自己紹介の時に「合唱コンクールで目指しますぅ~、世界一~♪」と、歌っていた。
- お伝(おつた) - ミーヤ(レ・ロマネスク)
- 伝じろうの心の中の場面にいつも登場する人物。言葉は少ないが、コミュニケーションに関するアドバイスをくれる。
- サトル - 越冨幹人
- この番組の主役。コミュニケーションが苦手な小学生。
- リン - 丹羽絵理香
- サトルが憧れる、クラスメートの女の子。
- シュン - 阿部考将
- サトルのクラスメートの男の子。
- 先生 - 宍戸美和公
- サトル、リン、シュン、伝じろうの担任。
- 学校内で、超能力者の噂がたっているが、それは顔や服などを見ているからである。
- 「遠足のおにぎり」の事を誰にも話されたくない為か、サトルが話しかけたところで止めている。
テーマ曲
- 伝わレレレ
- 歌:レ・ロマネスク
- 作詞・作曲:トビー
- 編曲:鈴木KC
スタッフ
- 音楽:レ・ロマネスク、大八木伸幸
- タイトルロゴデザイン:宮坂淳(snowfall inc.)
- 企画協力:黒田英津子(東伊豆町立熱川小学校副校長)、高木まさき(横浜国立大学教授)、平井佳江(横浜市教育委員会指導主事)、三戸部修治(文部科学省初等中等教育局教科調査官)
- 構成:ピエール杉浦
- 演出:オースミユーカ
- 制作:NHKエデュケーショナル
- 制作協力:ディレクションズ
- 制作著作:NHK
放送リスト
- 2014年度は2013年度放送分の再放送となっている。
- 2014年10月6日放送予定だった第11回「ちゃんと説明できたかな?」は、NHK総合テレビで台風18号関連のニュースを優先することに伴い、本来ならNHK総合テレビで放送する予定だった国会中継(第187回国会 衆議院予算委員会 予算実施状況集中審議)をNHK Eテレで代替放送したことにより休止となった。なお、休止となった同年10月6日放送分は、10月9日の26:10~26:20(10月10日の2:10~2:20)に延期された。
脚注
外部リンク
- お伝と伝じろう 公式サイト
- お伝と伝じろう - NHK放送史




