飯豊村(いいとよむら)は、1954年(昭和29年)まで岩手県和賀郡にあった村。現在の北上市飯豊・成田・藤沢・村崎野などにあたる。

地理

  • 河川:北上川、飯豊川

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、飯豊村・成田村・藤沢村・村崎野村の計4か村が合併して新制の東和賀郡飯豊村が発足。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 東和賀郡と西和賀郡が合併して和賀郡が復活。和賀郡飯豊村となる。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 黒沢尻町・鬼柳村・更木村・二子村および胆沢郡相去村・江刺郡福岡村と合併し、北上市となる。

行政

  • 歴代村長

交通

鉄道

  • 国鉄東北本線:村崎野駅

脚注

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

「日本で最も美しい村」連合 【カバー写真と加盟町村の紹介:山形県飯豊村】写真は山形県飯豊町の散居集落の夜明けです。...

飯豊町 「日本で最も美しい村」連合

山形県飯豊町 源流の森 (白川ゾーン) / stromboliさんの飯豊町の活動データ YAMAP / ヤマップ

5ページ目 飯豊町 ヤマガタイメージズ 山形を旅するように楽しむストックフォトサービス

HOTEL SLOW VILLAGE【公式サイト】山形県飯豊町のブティックホテル