七日町駅(なぬかまちえき)は、福島県会津若松市七日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。

西若松駅から乗り入れる会津鉄道会津線の列車も停車する。

所在地名は「なかまち」と読むが、駅名は「なかまち」と称している。

歴史

  • 1934年(昭和9年)11月1日:国有鉄道会津線、ガソリンカーのみの停車場として開業する。
  • 1945年(昭和20年)6月20日:営業を休止する。
  • 1946年(昭和21年)6月20日:営業を再開する。
  • 1984年(昭和59年)3月1日:無人駅となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
  • 2002年(平成14年)7月28日:現在の駅舎が竣工し、「駅Cafe.」が開業する。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅で、会津若松駅管理の無人駅である。

駅舎はホームの西若松方にあり、長辺がホームと直交するような形で設置されている。2002年(平成14年)にレトロ調へ改築された駅舎で、駅舎内には「駅Cafe.」と称するアンテナショップが入居しているが、乗車券の受託販売などは行っていない(まちなか周遊バス「ハイカラさん」の一日乗車券は販売している)。以前は自動券売機が設置されていたが、乗車駅証明書発行機に置き換えられた。

駅前はまちなか周遊バス「ハイカラさん」が乗り入れるため整備されている。駅前広場の一角には「七日町駅開設記念」碑が建立されている。

クリスマスシーズンになると、駅舎にイルミネーションが施される。

利用状況

「福島県統計年鑑」や「会津若松市の市勢統計データ」によると、2000年度(平成12年度)- 2004年度(平成16年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

駅周辺

周辺は会津若松の市街地である。駅前には「七日町通り」と称する道路があり、幹線道路として機能するほか、沿道に立地する施設や建築物を活かした町おこしもなされている。

バス路線

「七日町駅」停留所にて、以下の路線バスが発着する。

  • まちなか周遊バス
    • ハイカラさん・あかべぇ:若松駅前
  • 会津乗合自動車
    • 坂下線:坂下営業所/若松駅前バスターミナル

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■只見線
会津若松駅 - 七日町駅 - 西若松駅
会津鉄道
■会津線(会津若松駅 - 西若松駅間はJR只見線)
□快速(「AIZUマウントエクスプレス」「リレー号」含む)・■普通(「リレー号」含む)
会津若松駅 - 七日町駅 - 西若松駅

脚注

記事本文

利用状況

福島県統計年鑑
会津若松市の市勢統計データ

参考文献

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越東線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日。 

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 駅の情報(七日町駅):JR東日本

在福岛县会津若松市的七日町大道可以欣赏车站咖啡店及复古气息的街头 ANA

只見線 七日町駅 電車が行っちゃう! by リストリン (ID:11146867) 写真共有サイトPHOTOHITO

七日町通り|旅と城vol.5

JR只見線七日町駅

駅舎随録 七日町駅