大谷 篤蔵(おおたに とくぞう、1912年3月22日 - 1996年8月4日)は、日本の国文学者。

大阪市生まれ。1935年京都帝国大学文学部国文科卒。大学院で潁原退蔵に師事し近世文学、俳諧を専攻。出征したのち抑留され、1948年7月復員。1949年天理図書館司書研究員。1953年佐賀大学助教授、1958年大阪女子大学教授。75年定年退官、名誉教授、松蔭女子学院大学教授。89年退任、名誉教授。俳文学会代表。

著書

  • 『俳林間歩』岩波書店 1987
  • 『芭蕉連句私解』角川書店 1994
  • 『芭蕉晩年の孤愁』角川学芸出版 2009

校注・編

  • 『日本古典文学大系 45 芭蕉句集』岩波書店 1962
  • 『校本芭蕉全集 第2巻 発句篇 下』荻野清共校註 角川書店 1963
  • 『校本芭蕉全集 第3巻 連句篇 上』共校注 角川書店 1963
  • 『古典俳文学大系 12 蕪村集』岡田利兵衛、島居清共校注 集英社 1972
  • 『近世大阪芸文叢談』編 大阪芸文会 1973
  • 『慶長・寛永漢和聯句』校 大阪俳文学研究会 俳文学資料 1975
  • 『武陵来簡集』編 西尾精一 1976
  • 野々村戒三編『謡曲二百五十番集』補訂 赤尾照文堂 1978
  • 『謡曲二百五十番集索引』編 赤尾照文堂 解題索引双刊 1978
  • 『随筆百花苑 第13巻 地誌篇 一』責任編集 中央公論社 1979
  • 『須磨寺御開帳古俳書集 福原鬢鏡・太夫桜』編著 ジュンク堂書店 1984
  • 『島原角屋俳諧資料』編集 角屋 1986
  • 『校本芭蕉全集 別巻 補遺篇』井本農一共編 富士見書房 1991
  • 『蕪村書簡集』藤田真一共校注 岩波文庫 1992

論文

  • CiNii>大谷篤蔵

脚注


ドジャースが大谷翔平と大型契約!一平通訳も移籍! 令和の星ブログ 〜尼崎から始まった神社の向けソフトと採用の適性検査を作る会社経営者の戯言〜

「祭りのような騒ぎだった」スター軍団ドジャース来訪の熱気に敵地紙が唖然!「満員の球場は開幕戦のような雰囲気。試合を決めたのは大谷翔平だ

「9200億ウォン? 狂気の沙汰だ!」ドジャース大谷翔平の“えげつない10年契約”に韓国メディアも驚嘆!「どこよりも早くソウルで観られる」と

衝撃事実発覚!「ギリギリまでドジャースは決断を知らなかった」大谷翔平の10年1015億円ド軍入り決定の裏で一体何が起きていたのか? ページ

大谷篤行 世が世なら!!! OFFICIAL SITE