江口 行男(えぐち ゆきお、1915年4月4日 - 没年不明)は、愛知県出身のプロ野球選手(一塁手、二塁手)。1934年から1935年の登録名は江口 行雄(読み同じ)。
来歴・人物
享栄商業では第10回選抜中等学校野球大会に一塁手として出場。準々決勝まで進出し、準々決勝は野口明、杉浦清、鬼頭数雄らがいた同県の中京商業に3-1で敗れた。卒業後は立命館大学へ進学し、1934年の日米野球では、全日本選抜メンバーに選ばれた。日米野球終了後、大日本東京野球倶楽部の創立に参加し、アメリカ遠征にも参加。背番号14を与えられ、アメリカ遠征に参加。
1936年に二出川延明と共に名古屋金鯱軍へ移籍(日本球界初の移籍と言われている)。1938年の春季リーグでは、14盗塁で盗塁王のタイトルを獲得した。このシーズン終了後に退団(1度目の応召があった物と言われている)し、1941年に阪急軍でプロへ復帰した。1942年に再び応召されて引退し、戦時中に病死した。
長い歴史を持つ日本プロ野球史上で唯一「雅号」を持つ選手として知られ「江口梧人」と言う名で友人達と演劇に関する同人誌を発行していたと伝わる(竹中半平・著『背番号への愛着』より引用)。
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル
- 盗塁王:1回 (1938年春)
背番号
- 10 (1934年、日米野球時)
- 14 (1935年)
- 2 (1936年 - 1938年春)
- 7 (1941年 - 1942年)
脚注
関連項目
- 愛知県出身の人物一覧
- 立命館大学の人物一覧
- 名古屋金鯱軍の選手一覧
- オリックス・バファローズの選手一覧
外部リンク
- 個人年度別成績 江口行男 - NPB.jp 日本野球機構




