知るを楽しむ(しるをたのしむ)は、NHK教育テレビで2005年4月4日から2010年3月25日まで放送された生涯学習番組である。副音声解説放送を実施した。

概要

それまで放送してきた「NHK人間講座」の内容を一新し、毎日日替わりでジャンル・内容を決めて展開する。2009年度は略称だった「知る楽」(しるらく)が正式名称となった。2010年度に解消したが、テキスト発行の際に知楽遊学を使用する。

放送時間

  • 初回放送:毎週月 - 木曜日 22:25 - 22:50
  • 再放送:次週の月 - 木曜日 5:05 - 5:30
  • 再々放送:1カ月後の火、水曜日深夜(水、木曜日未明)2:00 - 2:50
    火曜日深夜は月・火曜日分、水曜日深夜は水・木曜日分を再放映した。但し2005年4月は火曜日 2:00 - 2:50と水曜日 2:00 - 2:25まではNHK人間講座を再放映した。また、毎年2回程度行われる放送機器メンテナンス実施期間中は1分遅れの2:01 - 2:50に放送するとともに、放送休止地域への配慮から金曜日深夜(土曜日未明)の1:35 - 3:15に4本分をまとめて放送した。なお、再々放送は10月をもって打ち切った(11月以後はETVライブラリーに変更)。
  • 総合テレビアンコール放送:毎週木曜日 10:05 - 10:55(2回連続)
    2005年10月3日より2009年3月18日までは毎週月‐金曜日 10:05 - 10:30。総合テレビのみ字幕放送あり。祝日、国会中継、高校野球、大リーグ中継日は休止した。

番組内容

  • 月曜日:「探求この世界」
    前シリーズの「この人・この世界」と同じく2ヶ月間を1シリーズ。
  • 火曜日:「歴史は眠らない」
    歴史の中でのあらゆる事象をさまざまな方向から捉えていく。
  • 水曜日:「こだわり人物伝」
    2008年度まで火曜日枠にあった「私のこだわり人物伝」をリニューアル。毎月ある1人の各界での著名人を取り上げ、その人の生き方に感銘を覚えた著名人がその人の思いについて講義する。
  • 木曜日:「仕事学のすすめ」
    毎月企業経営者、経済関係者を1人ずつ招き、トランスレーターといわれるインタビュアーがその人の経済哲学を大いに述べる。
過去のシリーズ
  • 月曜日(2005年度 - 2008年度):「この人・この世界」
    従来の人間講座と同じく2ヶ月間を1シリーズとし、各界の第一人者がその道を極めるまでの行程や、専門家ならではの視点からの評論を展開する。
    なお、月曜日が5週ある場合(2005年度は5月、8月、10月、2006年1月)は過去に放映された番組から再構成して放送する。
  • 火曜日「私のこだわり人物伝」
    各界の著名人に影響を与えたある人物にスポットを当て1ヶ月1シリーズでその人物に対するこだわり・情熱を語る。(2005年度 - 2008年度・2005年1月1日に正月スペシャルが19時から23時放映。この時は多重音声ではなくステレオ放送)
  • 水曜日
    • 「なんでも好奇心」(2005年度)
      毎月国内外のある観光地にスポットを当てて、その街の歴史や観光スポットの紹介などを展開する。
    • 「人生の歩き方」(2006年度 - 2008年度)
      各界著名人の人生経験から学ぶトーク番組
  • 木曜日
    • 「日本語なるほど塾」(同上)
      2004年度から放送を開始した番組をこのシリーズに移植。毎月日本語の研究に尽力する国語学者や作家らを講師に招き、日本語の文化について再発見する。司会:山根基世アナウンサー(2005年6月まで)、山本哲也アナウンサー(2005年7月 - )。
    • 「歴史に好奇心」
      2005年度に放映したなんでも好奇心の続編。あるモノ、文化の歴史をたどる。(2006年度 - 2008年度)レギュラー出演者として歴史探偵カーロック・ホームズ(柳家花緑)と助手のワトソン(林家きく姫)が登場。司会的役割を担当する(登場しないシリーズもあり)。
テーマソング音楽:全曜日とも2008年度までは中村幸代、2009年度以降は窪田ミナが作曲・演奏を担当(曜日ごとに違った音楽が採用される)した。

放送リスト

月曜日

この人この世界

探究 この世界

火曜日

私のこだわり人物伝

歴史は眠らない

水曜日

なんでも好奇心

人生の歩き方

こだわり人物伝

木曜日

日本語なるほど塾

歴史に好奇心

仕事学のすすめ

番組連動雑誌

  • 同番組では隔月刊で各曜日別のテキストをNHK出版協会から発行する(日本語なるほど塾は2004年度も月刊でテキストを出版していた)。

2010年度以降

2010年度
  • 月曜日:極める!(2009年度の「探求この世界」の続編)
    月曜日はこれまで2ヶ月1シリーズだったが、2010年度から全部1ヶ月1シリーズになる。
  • 火曜日:歴史は眠らない(2009年度から継続)
  • 水曜日:こだわり人物伝(同上)
  • 木曜日:仕事学のすすめ(同上)
2011年度
  • 極める!
    月22:25 - 22:50、再放送月11:30 - 11:55
  • さかのぼり日本史
    火22:00 - 22:25、再放送火5:10 - 5:35、13:05 - 13:30
  • 100分de名著
    水22:00 - 22:25、再放送水5:35 - 6:00、11:30 - 11:35
  • 仕事学のすすめ
    水22:25 - 22:50、再放送水5:10 - 5:35、13:05 - 13:30
2012年度以降

極める!と仕事学のすすめは終了。さかのぼり日本史も終了したものの、歴史番組の系譜を継いで先人たちの底力 知恵泉となり、100分de名著とともに2024年時点でも放送されている。

脚注

外部リンク

  • NHK・知る楽 - ウェイバックマシン(2005年5月7日アーカイブ分)
  • NHK出版
  • 知るを楽しむ - NHK放送史
  • 知るを楽しむ選 - NHK放送史
  • 知る楽 - NHK放送史

知れば、ただただ楽しいことになる 起業の歩き方〜グローバルフリースタイル起業法

体験 知る 理解へ footism sportsのブログ

知りたいことを知る、学ぶ

なぜなぜ・知るを楽しむ おかめWEB

知る・楽しむ情報 こだわり茶