広川町立広小学校(ひろがわちょうりつ ひろしょうがっこう)は、和歌山県有田郡広川町大字広にある公立小学校。
広川町立広小学校は、1872年(明治5年)8月発布された学制にもとづき、1875年(明治8年)11月23日初めて公立され、校舎は正覚寺の堂宇を代用し、翌1876年(明治9年)3月14日授業を開始している。
沿革
- 1876年3月14日 - 正覚寺講堂にて開設。
- 1887年 - 広尋常小学校となる。
- 1926年11月24日 - 広村尋常高等小学校認可
- 1947年 - 廣村立廣国民学校改称
- 1955年 - 広小学校と改称
- 1975年 - 創立100周年には記念碑を設置 校舎東側園庭にある。
- 2009年 - 創立130周年 当時の写真は玄関を入り左手に額が飾ってある。
通学区域
- 広川町
卒業生は基本的に広川町立耐久中学校へ進学。
周辺
- 濱口悟陵翁墓碑
- 稲むらの火
- 広村堤防
- 熊野御坊南海バス湯浅線 - 広小学校前停留所
関連項目
- 和歌山県小学校一覧
- 広川町 (和歌山県)
- 広川町立耐久中学校
- 広川町立津木小学校
- 広川町立南広小学校
外部リンク
- 広川町立広小学校
著作注記
※index.html ソース下部に著作表示




