竹末(たけすえ)は福岡県北九州市八幡西区の地名。竹末一丁目から二丁目の町がある。住居表示実施済み。郵便番号は806-0045。

地理

八幡西区の中央部に位置し、北に鷹の巣、東に相生町、南東に引野、南に養福寺町、南西に若葉、西に森下町と接する。

河川

  • 二級河川 割子川

地域の特徴

町域の南端から西縁に沿って割子川が流れ、東縁を県道11号有毛引野線が通っている。ほぼ平坦な住宅街で、県道沿いには自動車販売店などもある。一丁目には北九州市立竹末小学校,竹末公民館,龍王神社がある。

歴史

かつては水田の広がる純農村地帯であったが、昭和40年代前半の土地区画整理事業で市街地として整備された。

地名の由来

大字引野の字、竹末が由来。中世には武末と書いた。また与地という字名が年長者いこいの家の名前として残っている。

沿革

  • 1966年(昭和41年)5月1日 - 通称町名として竹末一丁目 - 二丁目を設置。
  • 1973年(昭和48年)6月1日 - 竹末一丁目 - 二丁目新設。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区と八幡東区に分かれ、八幡区竹末一丁目 - 二丁目は八幡西区竹末一丁目 - 二丁目となる。

町名の変遷

世帯数と人口

2024年(令和6年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

バス

域内のバス停と系統は以下のとおりである。

道路

  • 県道11号有毛引野線

施設

役所・公的機関

  • 北九州市上下水道局西部工事事務所

公共施設

  • 竹末公民館
  • 与地年長者いこいの家

教育施設

  • 北九州市立竹末小学校

寺社

  • 龍王神社

公園

  • 竹末公園
  • 割子川せせらぎ公園

脚注

関連項目

  • 北九州市の地名

深度日本:美轮美奂的竹工艺品——传承与新生 All About Japan

竹 Rizline中文维基

这种竹子在日本不火却在中国火,一年销售几十万盆!家养还旺财!

深度日本:美轮美奂的竹工艺品——传承与新生 All About Japan

竹子摄影图__树木树叶_生物世界_摄影图库_昵图网