藤枝市立青島北中学校(ふじえだしりつ あおじまきたちゅうがっこう)は、静岡県藤枝市南駿河台一丁目にある公立中学校。

中学校が立地する駿河台には、病院や小学校などがある。

地元の人からは『北中』または、『青北(あおきた)』とよばれている。グラウンドが校舎の北側にあるという、珍しい学校である。

概要

合唱活動や挨拶運動などを合唱推進委員会や生活専門委員会、生徒会推進のもと通年実施している。

学区

藤枝市志太(一丁目〜五丁目)、瀬古(一丁目〜三丁目)、南新屋、新南新屋、南駿河台(一丁目〜六丁目)、駿河台(一丁目〜五丁目)、水上の一部(光が丘)

生徒目標

自求成遂(じきゅうせいすい)(自ら求め、成し遂げる)

部活動

運動部
  • サッカー部
  • ソフトテニス部(男・女)
  • バスケットボール部(男・女)
  • 卓球部(男・女)
  • バレー部(女)
文化部
  • 吹奏楽部
  • 美術部

1組活動部

自求館

校内に存在する施設で「柔剣道場」の別名を持つ。主に、学年集会などに使用されている。

俗に言う武道館であり、市内でも公立中学に武道館があるのは珍しい。

部活動では剣道部が使用していたが、廃部になった。

現在は卓球部が部活で使用している。

行事

  • スポーツフェスティバル(SF)…体育大会のことであり、毎年9月に行われている。校内では「スポフェ」と略される。
  • コーラスフェスティバル(CF)…校内合唱コンクールのことであり、毎年10月に行われている。略称「コラフェ」。

専門委員会

  • 生徒会(学校行事の推進など)  

 ※1年生から総務2名

  • 学級委員(クラス行事・学年行事の推進など)
  • 合唱推進委員会(会員の合唱意欲の向上推進、合唱活動を盛んにするなど)
  • 生活専門委員会(会員が規則正しい生活を保てるように、意識を高め、活気ある集団生活を作るための活動を行うなど)
  • 広報専門委員会(生徒会及び学校の活動の様子を報道・放送番組の企画運営・行事活動の際の放送設備の準備、片づけなど)
  • 保健専門委員会(会員の保健衛生に対する意識向上推進・学級内の健康観察の実施など)
  • 給食専門委員会(会員の食生活に対する意識向上推進・給食室における準備、片づけなどの活動をまとめるなど)
  • 図書専門委員会(会員の読書に対する意欲向上、教養の向上などを目指す・図書室の管理、運営など)
  • 環境福祉専門委員会(会員の環境や福祉に対する関心の向上・助け合い運動や地球環境運動の参加、教室環境の向上など)
  • 選挙管理委員会(生徒会長の選挙を正しく行うためにおく。ポスターの掲示管理・呼びかけ期間の管理・選挙公報の発行・立会演説会の開催・開票作業・開票結果の発表など)※通常の専門委員会とは異なる、臨時委員会。

進学前小学校

  • 藤枝市立青島北小学校
  • 藤枝市立青島東小学校の一部(他は藤枝市立青島中学校に進学)

関連項目

  • 静岡県中学校一覧

青嶋さん(藤枝順心高)米サッカー留学報告 「市を女子サッカーの聖地に」市長に提言|あなたの静岡新聞

藤枝の中学生 ALTと放課後英会話 訪れたい観光地紹介|あなたの静岡新聞

藤枝市立青島小学校団体利用の様子(2023年12月1日) 静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る

10/20 藤枝市立青島中学校 総合的な学習 授業訪問 藤枝MYFC

女子ソフト県選抜 全国Vに貢献 青島北中の大石さん 藤枝市教育長に報告|あなたの静岡新聞