平原郡(ピョンウォンぐん)は朝鮮民主主義人民共和国平安南道に属する郡。

地理

平安南道の西部に位置する。東西に長い郡であり、西は黄海(西朝鮮湾)に面する。 朝鮮中央テレビで取り上げられた、 「平原銀河布工場」があるのは、ここである。

隣接行政区

  • 北 - 粛川郡
  • 東 - 順安区域(平壌直轄市)、平城市
  • 南 - 大同郡、甑山郡

行政区域

1邑・2労働者区・29里を管轄する。

歴史

前近代

高麗時代には防禦使が設置され、1018年には西京に直属して永清県と呼ばれた。1256年には安仁鎮に属したが、高麗末期の1358年には再び永清県となった。

朝鮮王朝成立後の1396年には永寧県と改称され、1423年には永柔県と改称した。

近代

1895年、平安道永柔県は平壌府所属の永柔郡となり(二十三府制)、1896年には平安南道所属となった。

1914年、永柔郡・粛川郡・順安郡、平壌府の一部(徳山面)、甑山郡の一部(漢川面)が統合され、平原郡が設置された。日本統治時代の平原郡は、平壌府(平壌市)の西北郊外一帯を占める広大な郡であった。

1945年8月時点で、平原郡は以下の1邑15面から構成されていた。

  • 永柔邑 - 영유읍【永柔邑】 (ヨンユ=ウプ)
  • 公徳面 - 공덕면【公德面】 (コンドク=ミョン)
  • 東岩面 - 동암면【東岩面】 (トンアム=ミョン)
  • 順安面 - 순안면【順安面】 (スナン=ミョン)
  • 両花面 - 양화면【兩花面】 (ヤンファ=ミョン)
  • 徳山面 - 덕산면【德山面】 (トクサン=ミョン)
  • 検山面 - 검산면【檢山面】 (コムサン=ミョン)
  • 鷺池面 - 노지면【鷺池面】 (ノジ=ミョン)
  • 漢川面 - 한천면【漢川面】 (ハンチョン=ミョン)
  • 東松面 - 동송면【東松面】 (トンソン=ミョン)
  • 西海面 - 서해면【西海面】 (ソヘ=ミョン)
  • 粛川面 - 숙천면【肅川面】 (スクチョン=ミョン)
  • 龍湖面 - 용호면【龍湖面】 (ヨンホ=ミョン)
  • 朝雲面 - 조운면【朝雲面】 (チョウン=ミョン)
  • 青山面 - 청산면【靑山面】 (チョンサン=ミョン)
  • 海蘇面 - 해소면【海蘇面】 (ヘソ=ミョン)

第二次世界大戦後

1947年、順安面・両花面・東岩面を大同郡に移管した。

1952年12月、北部を粛川郡として分離し、鷺池面・平原面(永柔邑)・青山面・公徳面・漢川面の全域および龍湖面・徳山面の各一部からなる平原郡を再構成した(1邑25里)。

1972年4月には順安郡の4里を編入した。

2003年の時点で、1邑2労働者区(漁波・漢川)29里から構成される。

年表

この節の出典

  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、平安南道永柔郡・順安郡・粛川郡および甑山郡の一部(草谷面・津坊面)、平壌府の一部(徳山面)が合併し、平原郡が発足。平原郡に以下の面が成立。(18面)
    • 永柔面・鷺池面・青山面・龍湖面・海蘇面・順安面・両花面・龍興面・東頭面・公平面・自徳面・粛川面・東松面・検山面・朝雲面・西海面・漢川面・徳山面
  • 1914年10月 - 龍興面が石岩面に改称。(18面)
  • 1929年4月1日 (16面)
    • 東頭面・石岩面が合併し、東岩面が発足。
    • 公平面・自徳面が合併し、公徳面が発足。
    • 永柔面が平原面に改称。
  • 1947年 - 順安面・両花面・東岩面が大同郡に編入。(13面)
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安南道平原郡鷺池面・平原面・青山面・公徳面・漢川面および龍湖面・徳山面の各一部地域をもって、平原郡を設置。平原郡に以下の邑・里が成立。(1邑25里)
    • 平原邑・長興里・龍上里・新成里・両橋里・院巌里・松林里・月逸里・松石里・三峯里・大巌里・大井里・文興里・徳済里・徳浦里・雲峯里・石橋里・梅田里・青龍里・雲龍里・和津里・新松里・南山里・青宝里・深源里・松花里
  • 1954年 - 月逸里の一部が平原邑に編入。(1邑25里)
  • 1967年 (1邑1労働者区24里)
    • 松石里の一部が三峯里に編入。
    • 長興里が漁波労働者区に昇格。
  • 1972年4月 - 順安郡山陰里・石巌里・龍二里・上松里を編入。(1邑1労働者区28里)
    • 山陰里が元和里に改称。
  • 1990年 - 雲龍里・梅田里・新松里の各一部(新しく開墾された干拓地)が合併し、大豊里が発足。(1邑1労働者区29里)
  • 1992年 - 和津里・新松里の各一部が合併し、漢川労働者区が発足。(1邑2労働者区29里)
  • 1997年5月 - 院巌里の一部が龍二里に編入。(1邑2労働者区29里)

交通

鉄道

  • 平義線
    • 漁波駅
  • 南洞線
    • 漢川駅 - 大豊駅

出身者

  • 金容淳 - 北朝鮮の政治家、1934年平原郡生まれ。

脚注

外部リンク

  • (朝鮮語) 平安南道 (以北五道委員会)
  • (朝鮮語) 中央日報北韓ネット・北韓地名辞典 平原郡
  • (朝鮮語) 北韓地域情報ネット・行政区域情報館 平原郡

平安の湖西側エリアの林道

正恩氏4カ月ぶり温泉視察 「自衛的国防力」も強調 サッと見ニュース 産経フォト

日本最大的平原是什么平原 日本最大的平原是哪个平原_知秀网

平原郡图册_360百科

平南县简介,平南新闻,平南风光图片,平南下辖乡镇 / 县域频道 广西县域经济网