ラディカル・RXCは、イギリスの自動車メーカーのラディカル・スポーツカーズによって製造されたスポーツカーである。 2013年1月のオートスポーツ・インターナショナルで発表され、その後、多くの異なる仕様が発売されている。

モデル

RXC(2013年-2016年)

2013年に発表され、最高355PSを発揮する3.7LV型6気筒のフォード・サイクロンエンジンの改良版を搭載するRXC V6と、スズキ・GSX1300Rハヤブサの直列4気筒エンジンを2基合体した2.7Lまたは3.0LのV型8気筒エンジン(それぞれ最高出力436PSと487PS)を搭載するRXC V8を用意した 。

基本設計は同社のSR9のルマンプロトタイプ仕様に基づいている。ボディは主に炭素繊維複合材料で作られており、エンジンは3種類すべてがクワイフ 製の7速セミオートマチックトランスミッションと組み合わせられ、ミッドシップに横置きされて後輪を駆動する。標準装備には、エアコン、パワーステアリング、ヒーター付きフロントガラスとミラー、調整可能な多機能ステアリング・ホイールが含まれる。  

RXCターボ / RXC GT (2014年-現在)

RXCターボは、オリジナルのRXCの公開から1年後の2014年1月に、オートスポーツ・インターナショナルで発表された。 搭載されるエンジンは3.5LV型6気筒ツインターボのフォード・エコブーストエンジンで、最高出力は454PS、最大トルクは69.1kg·mに達する 。

RXCターボは2017年にRXC GTに改称された。現在は406PSを発揮する標準エンジンに加え、659PSを発生する現行のRXCスパイダーおよびRXCターボ600Rと同型のエンジンも用意されている。

RXCスパイダー(2015年-現在)

2015年1月のオートスポーツ・インターナショナルで発表された。SR8 RXに代わってラディカルのフラッグシップとなる予定である。それまでのRXCと違いオープンコックピットを採用したオープンカーであり、空力性能が従来モデルに比べ大幅に向上している。 当初は3.0LのV型8気筒エンジンのみを搭載していたが、2016年には後述するRXCターボ500Rと同様の3.5Lツインターボエンジンも選択可能になった。さらに2017年には、RXCターボ600Rと同型式の、659PSを発生する3.5Lエンジンもラインナップに加わった。

RXCターボ500(2015年-2016年)

RXCターボの高出力バージョンである。新たなチューニングを施された3.5LのV型6気筒ツインターボエンジンを除いたすべてがRXCターボからキャリーオーバーされている。最高出力は537PS、最大トルクは64.2kg·mである。

RXCターボ500R(2016年-2017年)

2016年のジュネーヴ・モーターショーで発表された。ボディーには炭素繊維による軽量化技術を用い、ラディカルによればRXCターボから約50kgの軽量化を果たしているという。また、ブレーキの大型化やABSの採用などもされている。

RXC GT3 (2016年-現在)

RXCターボをグループGT3規定に準拠させたタイプである。エンジンはデチューンされており、最高出力は507PSに抑えられている。また、トランスミッションは6速セミオートマチックトランスミッションになっている。その他、空力パーツの再設計やブレーキローター・ブレーキパッドの大型化などもなされている。

RXCターボ600R (2017年-現在)

2017年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにサプライズ登場した。他のターボモデルと同様に3.5LV6エンジンを搭載しており、最高出力659PSを誇る。

仕様

パワートレイン

性能

以下は、現在販売中のモデルのメーカー公称値。

脚注

外部リンク

  • ラジカルRXC GT公式ウェブサイト

ラディカル/高山自動車 ビジュアル15枚 【画像・写真】 webCG

ラディカル RXC AUTOCAR JAPAN

Radical Rxc Turbo

【スポーツカー写真館】Vol.024 ラディカル RXCターボは、まるで「公道を走れるル・マン プロト」!? Webモーターマガジン

画像・写真 フォードGT/ラディカルRXCターボ/ポルシェ911GT3 RS AUTOCAR JAPAN