ジパング倶楽部(ジパングくらぶ)とは、JRグループ旅客6社が主に高齢者を対象に提供する会員組織である。

概要

JRの運賃・料金の割引をはじめとする各種サービスを受けられる(後述)。

個人会員と夫婦会員があり、入会資格は個人会員が男性満65歳以上、女性満60歳以上の日本国内在住者(国内在住要件は他の会員も同じ)。夫婦会員は夫婦での同時加入が必須であるが、どちらかが満65歳以上であればもう片方の年齢に関係なく加入できる。

年会費が必要で、個人会員が3,840円、夫婦会員が6,410円である。なお、再発行の場合は1人1,070円である。

一般の会員のほか、身体障害者を対象にした特別会員の制度がある。個人会員のみで、入会年齢が男性満60歳以上、女性55歳以上と一般より5歳低くなっている。年会費は1,400円。特別会員の入会・更新・退会手続きは、日本身体障害者団体連合会(日身連)に加盟する身体障害者福祉協会などを通じて行う。

2024年度より、定年引上や性差別問題などにより、加入年齢が性別不問で一律に満65歳以上に引き上げられ、同時に夫婦会員が廃止され、個人会員に一本化される。但し、変更前に入会している場合は、脱退しない限りは継続される。

サービス内容

サービスは以下のとおりである。

  • JR(旅客6社)の鉄道路線を片道・往復・連続のいずれかで201km以上利用する場合、運賃・料金が最大で30%の割引(会員に交付される会員手帳(旅行記録証・JR乗車券購入証20枚分をとじ込みしたもの。)を用いて、切符等を購入することにより割引を受ける。)。
    • 加入初年度の最初の3回分のみ20%の割引となる。
    • 割引を受けられる回数は年20回まで。また、購入時に「JR乗車券購入証」に乗車区間など必要事項を記入し、会員証を提示する必要がある。
    • のぞみ・みずほを利用した場合、運賃のみの割引となる。また、寝台券・グリーン個室券・プレミアムグリーン車・グランクラス・ライナー券についても料金は割引対象外となる他、特別企画乗車券類・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の最繁忙期は一律割引対象外。普通列車グリーン車は割引対象だが、Suicaグリーン券システムには対応していないので窓口購入になる。
    • トワイライトエクスプレス瑞風・四季島・ななつ星・ウエストエクスプレス銀河・和・THE ROYAL EXPRESS・36 3などのツアー列車や団体列車も割引対象外。
    • 交通系ICカード全国相互利用サービスを利用するサービスは利用できない(SF利用/タッチでGo!新幹線/エクスプレス予約のEX-IC/スマートEX(e特急券は可)/新幹線eチケット(JR東日本管内は大人の休日俱楽部は可)等)、但し早割系が安い場合もある。
    • JRグループ以外の他社線に乗り入れている列車については、JR線分のみの運賃・料金が割引になる。
    • 障害者用はグリーン車も割引対象外
  • 駅レンタカーに割引がある(各エリアによって異なる)。
  • JRホテルグループの宿泊料金の割引(施設や時期によって割引率は異なる)。
  • 各社が販売している専用のパッケージツアーの提供。
  • 会報誌「ジパング倶楽部」を隔月(年6回)提供、会報誌の発行がない月はデジタルコンテンツにて情報提供(特別会員を除く)。

脚注

関連項目

  • 悠遊旅倶楽部 ‐ 北海道旅客鉄道(JR北海道)が提供していた会員組織。ジパング倶楽部に加入の場合、ジパング倶楽部の年会費だけで利用できた。2016年度を以って廃止、大人の休日倶楽部に統合された。
  • 大人の休日倶楽部 ‐ 東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供している会員組織。「ミドル」と「ジパング」の2種類のうち、後者はジパング倶楽部に自動加入となる。
  • フルムーン夫婦グリーンパス ‐ 夫婦年齢の合計が満88歳であれば利用できるJR全線乗り放題の特別企画乗車券。ジャパンレールパスとは異なる。

外部リンク

  • ジパング倶楽部ホームページ
  • 大人の休日倶楽部・ジパング倶楽部(JR北海道)(ジパングは「大人の休日倶楽部」の一部扱い)
  • 大人の休日倶楽部(JR東日本)(ジパングは「大人の休日倶楽部」の一部扱い)
  • ジパング倶楽部(JR東海)
  • ジパング倶楽部(JR西日本)
  • ジパング倶楽部(JR四国)
  • ジパング倶楽部(JR九州)
  • ジパング倶楽部会員制度(日身連)

ジパング倶楽部WEB トレたび 鉄道・旅行情報サイト

ジパング倶楽部記入例です 女性だけの同窓会 楽天ブログ

JR東日本ジパング倶楽部 ご入会方法:JR東日本

JR東日本ジパング倶楽部 ご入会方法:JR東日本

ジパング倶楽部 一意専心いずみ明