由利郵便局(ゆりゆうびんきょく)は、秋田県由利本荘市にある郵便局。
郵便区番号「015-03」の配達を受け持つ。
概要
住所:〒015-0399 秋田県由利本荘市前郷堤下いかり37-1
郵便区内の無集配郵便局
- 西滝沢郵便局:〒015-0333 秋田県由利本荘市山本下野55-3
- 鮎川簡易郵便局:〒015-0362 秋田県由利本荘市東鮎川岡田186-2
- 吉沢簡易郵便局:〒015-0324 秋田県由利本荘市吉沢吉沢後田26
沿革
- 1874年(明治7年)4月1日 - 前郷郵便取扱所として開局。
- 1875年(明治8年)1月1日 - 五等郵便局の前郷郵便局となる。
- 1885年(明治18年)10月1日 - 貯金預所設置。
- 1886年(明治19年)4月26日 - 三等郵便局となる。
- 1896年(明治29年)5月1日 - 郵便為替事務開始。
- 1900年(明治33年)7月1日 - 小包郵便事務開始。
- 1908年(明治41年)11月11日 - 電信事務開始。
- 1914年(大正3年)5月11日 - 火災で類焼。
- 1915年(大正4年)10月11日 - 電話通話事務開始。
- 1922年(大正11年)8月16日 - 本荘前郷間鉄道三等郵便線路開設に伴い、その受渡局となる。
- 1927年(昭和2年)10月16日 - 特設電話加入申請受理開始。
- 1928年(昭和3年)5月1日 - 電話交換業務開始、併せて託送電報も取扱う。
- 1937年(昭和12年)3月11日 - 集配区内に西瀧澤郵便局(三等、無集配)開局。
- 1938年(昭和13年)2月16日 - 集配区内に堰口郵便取扱所設置。
- 1940年(昭和15年)12月1日 - 堰口郵便取扱所を堰口郵便局(三等、無集配)に改定。
- 1950年(昭和25年)10月1日 - 堰口郵便局が羽後鮎川郵便局に改称。
- 1952年(昭和27年)7月28日 - 羽後鮎川郵便局にて電話通話事務開始。
- 1955年(昭和30年)3月 - 東滝沢村が合併し、由利村の郵便局となる。
- 1958年(昭和33年)2月20日 - 西滝沢郵便局の電話交換事務廃止、前郷郵便局が継承。
- 1960年(昭和35年)11月 - 町制施行により、由利町の郵便局となる。
- 1967年(昭和42年)7月1日 - 郵便区内に吉沢簡易郵便局開局。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 由利郵便局に改称。
- 1975年(昭和50年)6月25日 - 電話交換業務廃止、本荘電報電話局に移管。
- 1978年(昭和53年)8月23日 - 西滝沢郵便局の和文電報配達業務廃止、矢島電報電話局に移管。
- 1984年(昭和59年)10月1日 - 風景入通信日附印使用開始。
- 1993年(平成5年)
- 3月31日 - 羽後鮎川郵便局廃止、由利郵便局が事務継承。
- 4月1日 - 鮎川簡易郵便局開局。
- 1998年(平成10年)9月7日 - 新局舎にて業務開始。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 由利町が合併し、由利本荘市の郵便局となる。
- 2021年(令和3年)4月18日 - 鮎川簡易郵便局が一時閉鎖。
取扱内容
周辺
- 由利本荘市消防本部矢島消防署由利分署
アクセス
脚注
外部リンク
- 由利郵便局 - 日本郵政グループ



